岩手県宮古市の精神科・精神病院「みなとホスピタル(旧・三陸病院)」
外来・入院薬物療法、訪問看護、心理検査・心理療法、作業療法、デイケア、m-ECT、アルコール依存症治療プログラムなど
多様な専門的精神医療を提供し、患者さまの回復への手助けと生活支援を行っております

  日祝
9:00~12:00 × ×
14:00~17:00 × ×

休診日土曜・日曜・祝祭日

当院は予約制です
お気軽にお電話でご相談ください

0193-62-7021

リハビリテーション科

リハビリテーション科では
精神一般病棟(1病棟、3病棟)、認知症治療病棟(2病棟)に分かれて活動をしています
その他、訪問看護デイケアでも作業療法士が従事しています

精神科作業療法
-精神一般病棟(1病棟、3病棟)-

精神科作業療法とは

精神疾患により生活に障害をきたした方々を対象に、作業活動(遊び・創作活動・スポーツ他)を利用し、
個別あるいはグループ活動を行います。

 

精神科作業療法の目的と効果

・朝なかなか起きられない 
➡生活リズムを整えられる

・落ち着かない・イライラする 
➡気分転換やストレスの発散ができる

・何をやっても長続きしない・周りが気になる 
➡集中力や持続力が身につく

・うまく気分転換ができない・ストレスの対処ができない 
➡趣味を持つなど余暇の過ごし方を学ぶことができる

・疲れやすい・運動不足 
➡体力がつく

・声のかけ方が分からない・人付き合いが苦手 
➡気持ちの伝え方や他者との関り方を学べる

・自信がない 
➡自分の役割や得意なことが見つかり、称賛されて自信がつく

…など様々な効果が期待できます。
作業を通して人と関わることにより、薬だけでは解決できない生活上の困りごとに立ち向かえるようになり、
その人にとってより良い生活を送る手助けとなります。

活動内容

・創作活動
編物や裁縫、PPバンドでのカゴ作り、塗り絵などを行います
 
・軽スポーツ
 ゲートボール、卓球バレー、ボッチャ、ボウリングなどで体を動かします
 
・カラオケ
 DAMを使用し最新曲から昔懐かしの曲まで幅広く選曲でき、歌ったり聞いたりします
 
・作品鑑賞
 懐かしい映像などを鑑賞します
 
・勉強会
健康な生活を送れるように、病気・治療・生活技能などの知識を学んだり、困難な状況を乗り越えるための技法を身につけます
 

認知症作業療法
-認知症治療病棟(2病棟)-

認知症作業療法とは

体操や合唱、手工芸、脳トレ、レクリエーションを用いて脳の活性化や認知・身体機能の維持・改善のサポートをしていきます。

活動を通じて日常生活リズムを構築し、
集団での活動を行うことで不安・孤独感の
軽減や気分の安定、認知症の症状軽減を図っていきます。

 

活動内容

・体操
手作りの棒(新聞紙・ガムテープにて作成)や、タオルを用いた体操、ポンポンを使った踊りなどをおこなっています
 
・合唱
懐かしい曲を中心に歌唱しています
 
・脳トレ
 漢字やことわざ等、思い出しを促すようなクイズを用意し、取り組んでいます
 
・レクリエーション
 紅白分かれて、ゲームを実施しています
 例) 輪投げ、ボウリング、りんごゲート など様々です
 
・手工芸
 塗り絵や紙花作り、折り紙などをおこなっています。季節に沿ったものを皆さんで 制作することもあります
 
・個別OT
 必要な方に、1対1での個別機能訓練も実施しています

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0193-62-7021

<診療時間>
午前9:00~12:00/午後14:00~17:00
※土曜・日曜・祝祭日

当院は予約制です
最初にお電話をお願いします

医療法人財団正清会

住所

〒027-0047
岩手県宮古市根市第2地割35番2

アクセス

岩手県北バス106急行
根市バス停から徒歩1分
駐車場:25台あり

診療時間

午前9:00~12:00
午後14:00~17:00

休診日

土曜・日曜・祝祭日