精神疾患により生活に障害をきたした方々を対象に、作業活動(遊び・創作活動・スポーツ他)を利用し、
個別あるいはグループ活動を行います。
・朝なかなか起きられない
➡生活リズムを整えられる
・落ち着かない・イライラする
➡気分転換やストレスの発散ができる
・何をやっても長続きしない・周りが気になる
➡集中力や持続力が身につく
・うまく気分転換ができない・ストレスの対処ができない
➡趣味を持つなど余暇の過ごし方を学ぶことができる
・疲れやすい・運動不足
➡体力がつく
・声のかけ方が分からない・人付き合いが苦手
➡気持ちの伝え方や他者との関り方を学べる
・自信がない
➡自分の役割や得意なことが見つかり、称賛されて自信がつく
…など様々な効果が期待できます。
作業を通して人と関わることにより、薬だけでは解決できない生活上の困りごとに立ち向かえるようになり、
その人にとってより良い生活を送る手助けとなります。
体操や合唱、手工芸、脳トレ、レクリエーションを用いて脳の活性化や認知・身体機能の維持・改善のサポートをしていきます。
活動を通じて日常生活リズムを構築し、
集団での活動を行うことで不安・孤独感の
軽減や気分の安定、認知症の症状軽減を図っていきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<診療時間>
午前9:00~12:00/午後14:00~17:00
※土曜・日曜・祝祭日
当院は予約制です
最初にお電話をお願いします